【PR】

排ガス処理装置パーフェクトガイド | おすすめ企業を紹介

排ガス処理装置会社一覧

サンレー冷熱は充実したメンテナンス体制とアフターサービスを提供

公開:2024.08.21 更新:2025.05.15
サンレー冷熱は充実したメンテナンス体制とアフターサービスを提供
引用元:サンレー冷熱

サンレー冷熱株式会社は、燃焼技術と環境ソリューションの分野で50年以上にわたり実績を重ねてきた総合エンジニアリング企業です。排ガス処理装置や熱風発生装置、廃液処理装置などの環境装置をはじめ、省人・無人化を支援する産業設備を提供し、多様な業界で活用されています。

経営理念に掲げる「クリーンな環境づくりに役立ち 安心をお届けします」のもと、国内外に充実したメンテナンス・サポート体制を展開。環境負荷の低減と顧客の設備最適化を両立させる高性能な製品群とサービスで、地球環境と持続可能な産業活動の両面から貢献を続けています。

サンレー冷熱とは?

サンレー冷熱の環境装置

引用元:サンレー冷熱

サンレー冷熱株式会社は、燃焼技術と環境ソリューションの分野で実績を積み重ねてきた信頼の総合エンジニアリング企業です。

主に排ガス処理装置、熱風発生装置、廃液処理装置といった環境装置の開発・製造を手がけ、省人・無人化を目指す産業設備も数多く提供しています。食品、化学、電子、半導体、公共インフラ分野など、さまざまな業種で利用され、地球環境の保全と快適な作業環境の実現に貢献しています。

同社は国内外に営業拠点・メンテナンス体制を整え、アジア地域(中国・韓国・台湾)でもサービス展開を行うなど、グローバルな視点でのサポートも充実しています。

会社名サンレー冷熱株式会社
所在地〒573-1132
大阪府枚方市招提田近3-25
電話番号072-856-3221
公式ホームページhttps://www.sunray-r.co.jp/environment/

さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。

サンレー冷熱株式会社の公式ホームページはこちら

◇経営理念

環境

引用元:フォトAC

サンレー冷熱の経営理念は、「クリーンな環境づくりに役立ち 安心をお届けします」です。

この理念のもと、同社は低NOx・省エネ・クリーン燃焼を軸とした装置設計を行い、環境に優しい製品開発を推進しています。「安心」とは、安全性・品質・信頼の3要素を備えた製品とサービスを指しており、顧客との約束を守ることを重視しています。

製品を通じて安心感を届け、信頼される企業ブランドとしての価値を高め続けています。

◇提供しているサービス

工場

引用元:フォトAC

サンレー冷熱は、製品の開発・設計・製造からメンテナンスまでを一貫して対応できる体制を構築しており、「環境」と「安心」に重点を置いたサービスを提供しています。

環境対策では、排出抑制・再使用・再生(3R)に配慮した低環境負荷の装置を開発し、省エネやCO₂削減を支援しています。安心の提供では、安全装置の標準搭載、扱いやすい操作設計、メンテナンスの簡易化などを徹底しています。

3R

引用元:フォトAC

さらに、製品単体ではなく、本体・周辺機器・アフターサポートを含むトータルソリューションとして提供することで、顧客の設備全体の最適化を支援しています。独自性のある機能や技術により、高付加価値な製品・サービスの提供を実現しています。

サンレー冷熱の排ガス処理装置を含めた製品を紹介

引用元:サンレー冷熱

サンレー冷熱は、長年にわたり培った燃焼技術を基盤とし、多様な環境課題に対応する高性能な環境装置を提供しています。
脱臭・排ガス処理・廃液処理といった用途に応じて、一品一様の設計対応を行い、VOC対策や悪臭防止、公害防止、エネルギー効率の改善を実現しています。

ここでは、サンレー冷熱が取り扱っている主要な環境装置をご紹介します。

◇触媒燃焼式脱臭装置

触媒燃焼式脱臭装置

引用元:サンレー冷熱

サンレー冷熱の触媒燃焼式脱臭装置は、触媒反応を利用して悪臭成分を効率的に分解し、低燃費かつ高性能な脱臭処理を実現するパッケージ型装置です。
半導体、電子、石油化学、印刷、塗料、食品、化学プラント、し尿・汚泥処理など、広範な業種で活用されており、省エネルギーとカスタマイズ性に優れています。

主な特徴は以下のとおりです。

  • 省エネルギー性に優れる
    触媒反応によって酸化分解温度が大幅に引き下げられるため、従来の直接燃焼方式に比べて燃料コストを大幅に削減可能です。電気ヒーターとの併用も可能で、エネルギー源の選択肢も広がります。
  • 顧客仕様に合わせた自社設計
    装置寸法・使用燃料・排ガス量・制御方式・安全設計など、すべての仕様を一品一様で設計可能です。省スペース型や特定設備への組み込みにも対応でき、現場の制約をクリアします。
  • 高効率な脱臭性能を発揮
    処理能力の変動や臭気成分の変化にも対応できる設計で、安定した脱臭効果を維持します。触媒劣化を抑える構造により、長期間にわたって性能を保つことができます。
  • 多様な排ガス成分に対応
    有機臭気、アルコール系、ケトン類、脂肪酸、アミンなど、複雑な混合臭にも対応可能です。臭気の種類や濃度に合わせて最適な処理方式を提案します。
  • 高い安全性と運用性
    自動制御による温度管理・ガス流量管理、安全遮断機構を備えており、事故リスクを最小限に抑えた設計です。運転開始・停止もスイッチ操作のみで行えるため、オペレーションも非常に簡単です。

触媒技術による高効率な脱臭処理を実現するこの装置は、環境負荷を抑えつつ性能を重視する現場に最適です。

◇直接燃焼式脱臭装置

直接燃焼式脱臭装置

引用元:サンレー冷熱

サンレー冷熱の直接燃焼式脱臭装置は、長年培ってきた燃焼技術を活かし、環境保全とエネルギー効率を両立する高性能なパッケージ型脱臭システムです。
VOCや悪臭成分を含む排ガスを対象に、半導体、電子、石油化学、印刷、食品、塗装、し尿・汚泥処理施設など、さまざまな業種で採用されています。

主な特徴は以下のとおりです。

  • 高脱臭効率を実現
    本装置は、燃焼室で高温(通常800~1000℃)を維持し、臭気物質を完全酸化・分解する方式を採用しています。特にVOCや有機化合物など、分解が難しいとされる成分に対しても高い脱臭効果を発揮し、99%以上の処理効率を実現します。
  • 二次公害を発生させない設計
    乾式処理方式を採用しており、処理過程で廃水や汚泥といった副産物が発生せず、処理後の排気もクリーンです。これにより、処理装置にかかる追加の水処理負担をなくし、維持管理の簡易化と環境対応を同時に実現できます。
  • 省スペースで高耐久
    燃焼炉はコンパクトながら、耐熱性と構造強度に優れた材質を採用しており、長期間にわたり安定した性能を維持できます。また、自動制御機能を備えており、稼働状況に応じた最適運転が可能です。結果として、保守点検の手間も削減でき、運用コストの抑制にもつながります。
  • 省エネルギー性の向上
    燃焼によって発生した廃熱を有効活用することで、エアヒーターや廃熱ボイラーと連携した熱エネルギーの再利用が可能です。これにより、単なる脱臭装置にとどまらず、エネルギー効率向上にも寄与する装置として経営メリットを生み出します。
  • 高度な安全設計
    バーナーメーカーとしての長年の知見を活かし、保安機器の最適選定や異常時の自動停止機能、燃焼監視センサーなどを標準搭載。全自動運転システムにより、オペレーターの負担を軽減しつつ、安全かつ確実な処理を実現します。

確実な脱臭性能と環境対応力を求める現場において、サンレー冷熱の直接燃焼式脱臭装置は、信頼できる選択肢のひとつです。

◇濃縮式脱臭装置

濃縮式脱臭装置

引用元:サンレー冷熱

サンレー冷熱の濃縮式脱臭装置は、回転式濃縮ローターと燃焼装置を組み合わせることで、低濃度・大風量の臭気ガスに対応しながら、低ランニングコストを実現した効率的な脱臭システムです。
多様な業種の工場や研究施設でのVOC・臭気処理に導入されており、安全性と経済性に優れています。

主な特徴は以下のとおりです。

  • 大風量・低濃度対応:大量の低濃度ガスを処理する現場に最適な設計
  • ガス濃縮機能:低濃度ガスを高濃度に濃縮し、効率的に後段の燃焼処理へ供給
  • 装置のコンパクト化:濃縮により燃焼装置を小型化でき、省スペースにも貢献
  • ランニングコスト低減:燃料使用量を抑え、運転コストを大幅に削減
  • 安全性の確保:吸着剤に不燃性材料を使用しており、安心して運用可能

印刷・化学・電子部品・塗装・半導体など幅広い業種に対応し、省エネと脱臭性能を両立したこの装置は、低濃度VOC処理に最適な選択肢です。

◇パルスプラズマ脱臭装置

パルスプラズマ脱臭装置

引用元:サンレー冷熱

サンレー冷熱のパルスプラズマ脱臭装置は、低濃度・大風量・複合臭気といった厄介な臭気課題に対応するために開発された、次世代型の脱臭装置です。
食品、医薬品、肥料製造工場やごみ処理、排水処理施設など、臭気管理が求められる幅広い現場で導入が進んでいます。

主な特徴は以下のとおりです。

  • 高効率脱臭:酸化ラジカルとの反応と、プラズマ+吸着触媒の相乗効果で、複合臭気にも高い脱臭性能を発揮
  • 経済性の高さ:触媒剤の交換頻度が少なく長寿命、加えてパルス放電で電力消費も低く、ランニングコストを大幅削減
  • 簡単運用:必要な動力は電力のみで、スイッチ操作で即時に運転/停止が可能なシンプル設計
  • 環境にやさしい設計:薬品・化石燃料を一切使用せず、排煙・廃液ゼロ。CO₂排出もなく、地球環境に配慮した技術

環境負荷を最小限に抑えながら、複雑な臭気にも対応可能なこの装置は、低濃度臭気対策の決定版といえる選択肢です。

◇熱風発生装置

熱風発生装置

引用元:サンレー冷熱

サンレー冷熱の熱風発生装置は、長年培った燃焼技術を基盤に、高効率・省エネルギー・低価格を追求したパッケージ型熱風炉です。
温度管理が求められる各種加熱工程において、安定した熱供給と運用性の高さで幅広い用途に対応しています。

主な特徴は以下のとおりです。

  • 安定した熱風供給:温度変動のない安定した熱風を連続的に供給し、製品品質を維持
  • 超低CO燃焼にも対応:一酸化炭素排出量を抑えたクリーン燃焼仕様で、環境配慮型運転が可能
  • 幅広い仕様対応:高圧型・低温型・高温型など、現場の条件に応じたカスタマイズが可能
  • 選べる供給方式:直接熱風供給式に加え、製品に直接触れない間接熱風供給方式も選択可能
  • コストパフォーマンスに優れた設計:ランニングコストと導入コストを抑えた経済的な熱源装置

塗装・食品・飼料乾燥など多岐にわたる用途に対応し、安定した加熱環境を実現するサンレー冷熱の熱風発生装置は、信頼性の高い産業用熱源として高く評価されています。

◇廃液燃焼処理装置

廃液燃焼処理装置

引用元:サンレー冷熱

サンレー冷熱の廃液燃焼処理装置は、可燃性廃液から難燃性廃液、汚染水までを安全かつ確実に燃焼・無害化するために開発された専用装置です。
食品、化学、バイオ、研究機関など、さまざまな分野で発生する廃液処理に対応し、省エネと公害対策の両立を実現します。

主な特徴は以下のとおりです。

  • 多様な廃液に対応:あらゆる性質の廃液を最適条件で完全燃焼し、無害化を徹底
  • 最適燃焼制御:高温と適切な滞留時間の確保で、廃液成分を安定的に分解
  • 公害対策も万全:塩素系廃液焼却後のガスは急冷装置・バグフィルターで処理し、法令対応を徹底
  • 熱回収による省エネ:廃熱を回収し、ボイラーや加熱装置への再利用が可能
  • 自己熱源の活用:廃液自体の燃焼熱を利用した運転で、省エネ型システムを提案可能

エネルギー効率と環境安全を両立させるサンレー冷熱の廃液燃焼処理装置は、多様な廃液処理ニーズに応える信頼の技術です。

サンレー冷熱のサポート体制とは?

サンレー冷熱のサポート体制

引用元:サンレー冷熱

サンレー冷熱は、製品の製造・納入だけでなく、その後の技術支援や保守においても万全の体制を構築しており、長期的な設備の信頼性と顧客満足度の向上に努めています。

「売って終わり」ではなく、「納入後も寄り添う」姿勢を大切にし、省エネ、省力、安全、環境といった多角的な側面から、お客様の設備を最適な状態に維持・改善するためのサポートを行っています。

◇技術サービス

省エネ

引用元:フォトAC

サンレー冷熱の技術サービスは、単なる技術提供ではなく、「お客様と一緒に考え、成長する伴走型支援」が特徴です。製品の設計段階から導入後の運用改善まで、多角的な観点で最適解を導き出します。

引用元:サンレー冷熱

  • 省エネルギー対策
    バーナーや環境装置の効率最大化を支援し、燃料使用量や電力消費の削減を図ります。省エネ診断や稼働データの分析を通じて、コスト削減と環境貢献を両立。
  • 省力化・自動化支援
    メンテナンスや点検の手間を削減する設計提案や、現場での作業者の安全性を高める運転制御の見直しも実施。人的リソースの最適化に貢献します。
  • 環境・法令対応
    VOC排出や悪臭、公害防止に関わる法令遵守を支援。設置環境や業種に応じた適正な処理装置の提案、改修なども行います。
  • 安全対策の強化
    フェイルセーフ(故障時も安全な状態に保つ)思想に基づき、安全装置の選定・導入・運転シーケンスの見直しを実施。企業のリスクマネジメントに貢献します。

このように、単なる装置提供にとどまらず、「環境と効率を両立させたトータルサポート」を行うことで、顧客の信頼と満足を長期的に支えています。

◇メンテナンス

拠点

引用元:サンレー冷熱

高性能な装置も、日々の点検・整備がなければ本来の力を発揮できません。サンレー冷熱は、国内外の保守拠点とサービスマン常駐体制を整備し、緊急対応から長期運用支援まで万全の体制を構築しています。

  • 全国5拠点対応(大阪・東京・仙台・名古屋・鳥取)
    拠点には熟練のサービスマンが常駐し、定期点検・不具合対応・緊急修理などを迅速に実施。
  • アジア圏にも対応
    中国・韓国・台湾など海外にも対応し、グローバル展開企業のニーズにも対応可能。
  • 装置本体から周辺機器まで幅広く対応
    バーナーや排ガス処理装置はもちろん、ダクト、配管、制御盤、計測機器といった付帯設備も一括サポート。
  • 計画的な定期点検・オーバーホール
    年次・月次の定期点検やオーバーホールにより、設備の寿命を延ばし、突発停止を未然に防止。
  • 緊急対応と代替部品の提案
    主要部品は豊富に在庫を保有し、生産中止部品についても技術的に代替対応が可能。

◇サンレー冷熱の「サポート体制」が選ばれる理由

握手

引用元:フォトAC

  • 「売って終わり」でなく、「導入後の安心・効率・継続性」を約束する
  • トラブルが起きる前の予防保守に注力する姿勢
  • 導入した設備が最大限の性能を発揮できる状態を維持することがゴール
  • 法規制や社会的要請(環境・安全・省エネ)への対応をトータルで支援

サンレー冷熱のサポート体制は、製品という「モノ」ではなく、安心という「価値」を提供する仕組みです。顧客の設備と事業が、どのような状況でも安定して継続できるよう、これからも万全の体制で現場を支え続けています。必要に応じて、IoT対応や予兆保全の提案など、次世代の保守にも積極的に取り組んでいます。

排ガス処理装置のおすすめメーカー3選

産業活動が活発化する一方で、大気汚染や温暖化といった環境課題への対応が求められる中、排ガス処理装置の重要性はますます高まっています。適切な装置を選定することで、法規制への対応はもちろん、生産プロセスの効率化や企業の環境価値向上にもつながります。

ここでは、技術力・信頼性・環境配慮の観点からおすすめできる排ガス処理装置メーカーを3社ご紹介します。

◇カンケンテクノ株式会社

カンケンテクノ株式会社
引用元:カンケンテクノ株式会社

カンケンテクノは、「さわやかな環境づくり」「エネルギーのリサイクル」を企業理念に掲げ、排ガス処理とエネルギー回収を融合させた高度な環境技術を提供している専門メーカーです。

直接式脱臭装置

引用元:カンケンテクノ株式会社

代表的な製品として、スクラバーと熱酸化技術を組み合わせた除害装置や、VOC処理装置、超低露点除湿装置などがあり、化学・製薬・電子部品分野など、VOC・臭気対策が重要な業種で高く評価されています。

会社名カンケンテクノ株式会社
所在地〒617-0833
京都府長岡京市神足太田30-2
電話番号075-955-8823
公式ホームページhttps://www.kanken-techno.co.jp/

同社の装置は、排ガスに含まれる有害物質を高効率で除去するだけでなく、処理プロセス中に発生する熱エネルギーを再利用することで、省エネ性も確保しています。
また、納入後のアフターサービスにも力を入れており、導入企業が長期間にわたり安定運用できるようサポート体制も充実しています。

環境負荷の低減と、製造ラインのエネルギー効率を両立したい企業にとって、極めて信頼性の高いパートナーといえるでしょう。

カンケンテクノ株式会社について詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。

脱臭・VOC処理装置を製造するカンケンテクノ

◇TESSHA株式会社

TESSHA株式会社
引用元:TESSHA株式会社

TESSHAは、「省エネルギー」「廃棄物削減」「法令順守」の3本柱を軸に、環境装置を設計・製造している実力派メーカーです。全社員に環境方針を浸透させ、企業全体で環境課題に取り組む体制が確立されています。

蓄熱式脱臭装置

引用元:TESSHA株式会社

主力製品は、小型触媒式脱臭装置や直接燃焼式脱臭装置。これらは、食品、建材、鉄道、建設機械など幅広い分野で導入実績を誇り、悪臭・VOC処理に高い効果を発揮します。

会社名TESSHA株式会社
所在地〒190-1221
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎1322-1
電話番号042-557-8305
公式ホームページhttp://www.tessha.com/

TESSHAの大きな強みは、遠隔監視システム「リモートモニター」の導入による、リアルタイムな稼働状況の把握と迅速な異常対応。これにより、トラブルの早期発見・早期解決が可能となり、現場の管理負荷が大幅に軽減されます。

さらに、運転コストやメンテナンス性に配慮した装置設計にも定評があり、安定稼働を何よりも重視したい企業には特におすすめです。

TESSHA株式会社について詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。

TESSHAは排ガス処理装置のメンテナンスやテスト機貸し出しに対応

◇旭化成エンジニアリング株式会社

旭化成エンジニアリング株式会社
引用元:旭化成エンジニアリング株式会社

旭化成エンジニアリングは、親会社である旭化成グループの高度な技術資産を背景に、総合的なプラントエンジニアリングサービスを提供している大手企業です。排ガス処理においても、長年の実績に裏打ちされた信頼性の高いソリューションを展開しています。

臭気ガスを処理

引用元:旭化成エンジニアリング株式会社

蒸留・膜分離・生物処理などの基幹プロセス技術に加え、直接燃焼式・触媒酸化式の排ガス処理装置を組み合わせることで、高濃度・高温・多成分ガスにも柔軟に対応可能。化学プラント・製薬工場など、複雑な排ガスを扱う現場でも安心して導入できます。

会社名旭化成エンジニアリング株式会社
所在地〒108-0075
東京都港区港南2-16-4-16F
電話番号03-6872-1300
公式ホームページhttps://www.asahi-kasei.co.jp/aec/index.html

さらに、プラントの設計から施工、試運転、アフターサポートまでを一貫対応する体制が整っているため、プロジェクト全体の最適化を図りやすく、長期的な運用コストの削減にもつながるという点が大きな魅力です。

装置単体ではなく、「生産プロセス全体を見据えた排ガス処理」を求める企業にとって、旭化成エンジニアリングは理想的なパートナーです。

旭化成エンジニアリング株式会社について詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。

ユーザーの立場に立った設計・生産を行う旭化成エンジニアリング


サンレー冷熱株式会社は、燃焼技術と環境ソリューションに強みを持つ総合エンジニアリング企業です。排ガス処理装置や熱風発生装置、廃液処理装置などを手がけ、省人化・省エネ化・環境対応を重視した製品を国内外で展開しています。経営理念「クリーンな環境づくりに役立ち 安心をお届けします」のもと、安全性と信頼性を備えた装置開発と、万全のサポート体制を整えています。

提供する脱臭装置は、用途に応じて触媒燃焼式、直接燃焼式、濃縮式、パルスプラズマ式など多様なラインアップを用意。いずれも省エネルギー性と高性能な脱臭能力を兼ね備えており、VOCや悪臭対策に有効です。加えて、熱風発生装置や廃液燃焼処理装置なども展開し、食品や化学、半導体、医薬品業界などで多数導入されています。

サポート面では、全国5拠点とアジア拠点による保守網を整え、定期点検や緊急修理に迅速対応。フェイルセーフ設計、省エネ支援、法令対応提案など、装置導入後も包括的に支援する姿勢が高く評価されています。トラブルを未然に防ぎ、設備の長寿命化と効率化を同時に実現する信頼のパートナーとして選ばれています。