耐蝕機器の製造で知られる高研の排ガス処理装置とは

高研は、耐蝕性に優れたFRP製機器を開発・提供し、鉄鋼や化学業界に貢献しています。FRP製ポンプや送風機を提供し、環境負荷軽減のための排ガス処理装置にも注力。平成28年にリックスグループに参加し、事業を拡大しています。
目次
FRP技術で業界に革新!高研の耐蝕機器
高研は耐蝕性を活かしたFRP製機器の開発・提供を行う企業で、鉄鋼や化学業界に貢献しています。設計から施工まで柔軟に対応し、オンリーワン企業を目指して成長しています。
◇沿革
高研は、耐蝕業界で経験を積んだ技術者と熟練工によって設立されたベンチャー企業です。創業当初から、耐蝕性に優れた「繊維強化プラスチック(FRP)」を活用した機器を提供し、鉄鋼、化学、官公庁などの幅広い分野のニーズに応えてきました。特に、FRPを使用した耐蝕ポンプは、硫酸や塩酸を扱う現場で高い耐久性と優れたコストパフォーマンスを実現し、各業界から高く評価されています。
平成28年10月には、産業機器の専門商社「リックスグループ」の一員となり、新たな体制で事業を拡大しています。設計から施工まで柔軟に対応できる小回りの良さを強みに、顧客ごとのニーズに寄り添った「オンリーワン企業」を目指し、成長を続けています。
◇主な事業内容
高研は、FRP(繊維強化プラスチック)を主材とする耐蝕機器の開発・設計・製造・販売を行っています。主力製品である耐蝕ポンプと耐蝕送風機は、硫酸・塩酸などの強酸性薬液や腐食性ガスの取扱いにおいて高い耐久性を発揮し、多様な業界で活用されてきました。また、これらの機器に関連する付属品や、FRP製の塔槽類(タンク、スクラバー、攪拌槽、濾過器など)の製造も手掛けています。
特に、FRP製ポンプは耐蝕性・耐久性・耐熱性に優れ、海水の取水設備や薬液の移送などの現場で高い評価を得ています。高研は、産業機器メーカーとして、長期間の安定稼働とコスト効率に優れた製品を提供し、顧客の多様なニーズに応えてきました。
環境負荷軽減に貢献する高研の排ガス処理システム

排ガス処理装置は、高い耐蝕性を誇るFRP素材を使用し、硫酸や塩酸などの腐食性ガス環境下でも安定した性能を発揮します。この装置は、有害ガスの処理や環境負荷の軽減に貢献する重要な設備です。
◇高耐蝕性FRPスクラバーによる排ガス処理
排ガス処理装置は、FRP製のスクラバーを中心に設計されており、有害ガスや悪臭ガスを効率的に処理することを目的としています。耐蝕性が高いFRP素材を活用することで、硫酸や塩酸など腐食性の強い環境下でも、長期間安定した稼働が可能です。
この装置は、有害ガスの吸収や排ガスの冷却、ダスト・ヒューム処理、悪臭ガスの中和・分解処理など、さまざまな用途に対応しています。特に、薬液中和やオゾン酸化、活性炭併用処理など、複数の手法を組み合わせることで、異なるガス成分に柔軟に対応できます。また、活性炭吸着装置の前処理や、水蒸気ミストを用いた白煙防止機能も備えており、工場や産業施設での環境負荷軽減に寄与します。
◇高効率ガス処理を実現するFRP製クロスフロー方式スクラバー
高研の排ガス処理装置は、耐蝕性に優れたクロスフロー方式の横型スクラバーを採用しています。この方式により、塔高が低く、屋内設置にも対応可能なユニット型の構造となっています。目的に応じて、二段式や三段式など複数連結が可能で、効率的なガス処理を実現します。
装置内で使用する充填材には、米国KIMRE社製の「KON.TANE™」とネトロン充填材を併用しています。この組み合わせにより、フラッディングポイントが高く、空塔速度を大きく確保できるため、高効率な排ガス処理が実現できます。さらに、充填材はカートリッジ方式で標準化されており、点検や交換が簡単に行えます。
デミスターには、米国KIMRE社製の「B-GON™」を採用しており、2ミクロンまでのミストを99.9%除去する高性能な除去能力を持っています。
グループ会社・リックスのFRP製スクラバー装置
リックスは110年以上の歴史を持つ顧客密着型の商社で、製造業向けに設備や部品を提供。海外展開とIT活用により、課題解決力を強化しています。
◇リックスの概要
リックスは、1907年に創業した「顧客密着型メーカー商社」で、足袋販売から事業を開始し、官営八幡製鉄所への地下足袋納入を契機に鉄鋼業界などの産業分野へ進出しました。自社ブランド「ROCKY」を冠した回転継手の製造・販売も行い、商社機能とメーカー機能を兼ね備えた企業です。
現在、リックスは大手製造業の生産現場で必要な設備や部品、消耗品を提供し、顧客の課題に寄り添いながら最適な改善策を提案しています。また、国内だけでなく、海外にも11拠点を構え、グローバル展開を積極的に推進しています。ITやAIを活用することで、課題解決力の向上にも力を入れています。
◇FRP製スクラバーの特徴や用途
リックスが提供するFRP製スクラバーは、耐蝕性に優れたクロスフロー方式の横型スクラバーを採用しています。この装置は、低塔高の設計により屋内設置も可能なユニット型で、配送風機、循環液ポンプ、循環タンクを一体化した構造が特徴です。目的に応じて、二段式・三段式などの連結が可能で、効率的なガス処理を実現します。
また、装置内で使用される充填材は、米国KIMRE社製の「KON.TANE™」とネトロン充填材を併用し、高い空塔速度とガス処理効率を確保しています。充填材はカートリッジ方式で標準化されており、点検や交換が容易です。
このスクラバーは、有害ガスの吸収、排ガスの冷却、ダストや悪臭ガスの処理、活性炭吸着装置の前処理など、さまざまな用途に対応しています。さらに、デミスターを装備し、2ミクロン以下のミストを99.9%除去する高い除去能力を持ち、白煙防止機能も備えています。このような特徴により、広範な産業分野で活用されています。
その他の排ガス処理装置メーカー
排ガス処理装置は、産業現場における環境負荷を軽減するため、多くのメーカーが独自の技術力を活かし、効率的で信頼性の高いシステムを提供しています。長年の実績をもとに、現場の課題に応じたカスタマイズ提案が行われ、さまざまな産業分野で広く利用されています。
◇サンレー冷熱
サンレー冷熱株式会社は、燃焼技術を基盤にしたバーナーや環境装置の製造・販売を行う企業です。低NOx、省エネルギー、クリーンな燃焼システムを追求し、産業設備の自動化や精密加工にも対応。環境問題に配慮した脱臭装置や高効率システムを提案しています。また、顧客のニーズに合わせた特殊用途にも対応可能で、技術サポートを提供しています。
◇東邦化工建設
東邦化工建設は、1975年に創業し、帝人グループの一員として環境関連設備や生産設備建設を手掛けるエンジニアリング会社です。顧客の立場に立った最適なソリューション提案を理念として、技術力と革新を追求しています。
特に溶剤回収装置「ソルベントリカ®」では、高性能な活性炭素繊維「FINEGARD®」を使用し、VOC(揮発性有機化合物)の効果的な回収を実現。溶剤リサイクルにより、生産コストの削減と環境負荷の低減に貢献しています。
◇ニンバス
ニンバスは、日本スピンドル製造株式会社の環境事業ブランドとして、排ガス処理装置を提供しています。1918年に紡績機械の部品開発から始まり、早くからエアフィルタや集塵機などの環境製品を手掛けてきました。
ニンバスの排ガス処理装置は、電気炉から排出されるガスを対象に、エルボ、燃焼塔、ガスクーラー、集塵装置などを組み合わせて最適な処理システムを提案します。現場の課題を把握し、最適な解決策を提供しています。
高研は、耐蝕性を活かしたFRP(繊維強化プラスチック)製機器の開発・提供を行う企業で、鉄鋼や化学業界などに貢献しています。設立以来、耐蝕性に優れたFRP製のポンプや送風機を提供し、硫酸や塩酸を扱う現場で高評価を得ており、設計から施工まで対応できる柔軟な体制を強みとしています。また、平成28年にリックスグループの一員となり、事業を拡大しています。
主要な事業は、FRPを使った耐蝕機器の開発・製造・販売で、特に耐蝕ポンプと送風機が代表的です。これらは強酸性薬液や腐食性ガスの取り扱いに優れ、長期間の安定運転とコスト効率を提供します。また、環境負荷を軽減する排ガス処理装置にも力を入れ、FRP製スクラバーを活用した高効率なガス処理を実現しています。
リックスは、110年以上の歴史を誇る商社で、国内外でFRP製スクラバーを提供しており、高性能なガス処理装置として多くの業界で使用されています。これらのスクラバーは、耐蝕性と効率的なガス処理を実現し、さまざまな環境問題に対応しています。
高研とリックスの技術は、産業分野の環境負荷軽減に貢献し、広範な用途での高効率な排ガス処理に貢献しています。