【PR】

排ガス処理装置パーフェクトガイド | おすすめ企業を紹介

排ガス処理装置コラム

スクラバーとは?湿式スクラバーと乾式スクラバーの仕組み

公開:2024.08.21 更新:2024.08.21
スクラバーとは?湿式スクラバーと乾式スクラバーの仕組み
引用元:フォトAC

スクラバーは、有害ガスや粉塵を除去するための排ガス処理装置で、湿式と乾式の2種類に分かれます。

湿式スクラバーは水や液体を使ってガス中の汚染物質を吸収し、酸性ガスや可溶性粉塵の除去に効果的ですが、廃液処理が必要です。

一方、乾式スクラバーは固体吸収剤を用いて汚染物質を捕捉し、廃液処理が不要で腐食性ガスにも対応しますが、吸収剤の交換やコストが課題です。

メンテナンスには、湿式は液体管理と防錆、乾式は吸収剤やフィルターの点検が必要です。

スクラバーとは?湿式スクラバーと乾式スクラバー

スクラバーは、排ガス処理装置の一種であり、工業プラントや製造施設で発生する有害ガスや粉塵を除去するために使用される装置です。排ガス処理において、スクラバーは大気中への有害物質の排出を防ぐために重要な役割を果たしています。

スクラバーは、湿式と乾式の2つのタイプに分類され、それぞれ異なる方式で汚染物質を除去します。湿式と乾式の両方のスクラバーは、それぞれの特性を生かして使用することが大切です。処理するガスの種類や特性に応じて選択しましょう。

◇湿式スクラバー

湿式スクラバーは、水やその他の液体を用いて、ガス中の有害物質を除去する装置です。ガスが液体と接触することで、汚染物質が液体に吸収され、排出されるガスが浄化されます。このタイプのスクラバーは、酸性ガスや可溶性の粉塵を効果的に除去できるため、化学工場や発電所などで広く使用されています。

湿式スクラバーの主な利点は、取り扱いが比較的簡単で、ガス冷却や加湿効果が得られる点です。しかし、処理した液体の廃棄が必要であり、腐食性の高いガスには適さない場合があります。

◇乾式スクラバー

乾式スクラバーは、液体を使用せず、固体の吸収剤や触媒を用いてガス中の汚染物質を捕捉する装置です。この方法では、汚染物質が固体表面に吸着されることで、ガスが浄化されます。

乾式スクラバーは、湿式に比べて廃液処理が不要であり、腐食性ガスにも対応できるため、特定の産業分野で好まれます。
しかし、吸収剤の交換やメンテナンスが必要であり、運転コストが高くなることもあります。

湿式スクラバーの仕組みとは?

工場 ガス

画像出典:フォトAC

湿式スクラバーは、液体を使用してガス中の汚染物質を除去する装置で、その仕組みはシンプルながらも非常に効果的です。湿式スクラバーの操作は、ガスと液体を接触させることで汚染物質を液体に移し、最終的に液体を処理することによって完了します。

◇湿式スクラバーの仕組み

湿式スクラバーは、ガスが液体と強制的に接触することで、その中に含まれる有害物質を液体に吸収させる仕組みを持ちます。スクラバー内部では、ガスがシャワー状に噴霧された水や薬剤と混ざり合い、汚染物質が液体に溶解されます。その後、液体はフィルターや他の処理機構を通じて清浄化され、残りのガスはクリーンな状態で排出されます。

湿式スクラバーの大きなメリットは、粉塵や酸性ガスの除去に優れていることです。しかし、湿式であるために液体の管理や廃液の処理が必要となり、この点がデメリットとして挙げられます。

◇乾式スクラバーの仕組み

乾式スクラバーは、液体を使用せず、固体吸収剤や触媒で汚染物質を除去する装置です。この装置では、ガスが固体吸収剤を通過する際に、汚染物質が固体表面に吸着され、ガスが浄化されます。

乾式スクラバーのメリットは、廃液処理が不要であり、湿気や腐食の影響を受けにくい点にあります。
反面、吸収剤の交換が定期的に必要であり、初期コストが高い場合があるのがデメリットです。乾式スクラバーは、腐食性の高いガスや水分を嫌う処理に適しており、湿式とは異なるニーズに対応します。

スクラバーにメンテナンスは必要?

スクラバーは、排ガス処理装置として工場やプラントで広く使用されており、効率的に汚染物質を除去するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。メンテナンスの頻度や内容は、湿式と乾式のスクラバーで異なります。

◇湿式スクラバーのメンテナンス

湿式スクラバーは液体を使用するため、液体の品質管理やフィルターの清掃がメンテナンスの中心となります。液体中に汚染物質が蓄積するため、定期的に液体の交換や浄化が必要です。

また、湿式スクラバーは腐食のリスクがあるため、装置内部の点検と防錆対策が重要です。さらに、液体の噴霧ノズルやポンプの動作確認を行い、効率的な運転を維持するためのチェックが求められます。

◇乾式スクラバーのメンテナンス

乾式スクラバーは液体を使用しないため、液体管理の手間はありませんが、固体吸収剤の劣化や詰まりが発生する可能性があります。そのため、吸収剤の定期的な交換が必要です。

また、吸収剤を交換する際に、吸着性能が低下していないかを確認することが重要です。さらに、乾式スクラバーのフィルターや触媒の状態を定期的にチェックし、必要に応じてクリーニングや交換を行うことで、装置の効果を最大限に発揮させることができます。

スクラバーを生産・販売しているメーカーを紹介

スクラバーは、さまざまなメーカーが開発・製造しており、各社が独自の技術やノウハウを活かして製品を提供しています。以下では、スクラバーを取り扱う主要なメーカーを紹介し、それぞれの特徴や製品について解説します。

◇日本スリーエム

日本スリーエムは、環境保護製品の一環として、さまざまなスクラバーを提供しています。特に、耐久性と効率性に優れた製品を取り揃えており、幅広い業界で使用されています。

日本スリーエムのスクラバーは、コンパクトな設計と高い処理能力を持ち、工場やプラントでの使用に適しています。さらに、同社の製品はメンテナンスの容易さにも配慮されており、長期間の使用が可能です。

◇セイコー化工機

セイコー化工機は、環境装置や産業機械の製造を行っている企業で、特にスクラバーの分野で高い評価を受けています。セイコー化工機のスクラバーは、高効率なガス処理能力と耐久性を兼ね備えており、特に湿式スクラバーにおいては、精密な設計と高度な技術が取り入れられています。

また、顧客のニーズに応じたカスタマイズも可能であり、幅広い業界での利用が期待されています。

◇協立製作所

協立製作所は、環境保護機器や産業用装置の製造を手がける企業で、その中でもスクラバーの技術に定評があります。特に、トルネードスクラバーと呼ばれる製品は、独自の設計によって高いガス処理能力を誇り、多くの工場で採用されています。

協立製作所のスクラバーは、効率的なガス処理と低コストな運転を両立しており、顧客の多様なニーズに応える製品ラインナップを提供しています。


スクラバーは、工業プラントや製造施設で発生する有害ガスや粉塵を除去するための排ガス処理装置で、湿式と乾式の2つのタイプがあります。湿式スクラバーは、水や液体を用いてガス中の汚染物質を吸収し、浄化されたガスを排出します。この方式は、酸性ガスや可溶性の粉塵を効果的に除去でき、化学工場や発電所で広く使用されています。湿式の利点は、ガス冷却や加湿効果がある点ですが、液体の処理や腐食性ガスへの対応が課題です。

一方、乾式スクラバーは、固体吸収剤や触媒を用いてガス中の汚染物質を吸着する方式です。液体を使用しないため廃液処理が不要で、腐食性ガスにも対応可能なため、特定の産業で好まれています。しかし、吸収剤の交換や運転コストが高くなる可能性があり、定期的なメンテナンスが必要です。

これらの特徴を踏まえ、処理するガスの種類や特性に応じて、湿式または乾式のスクラバーを適切に選択することが大切です。それぞれの利点と課題を理解し、最適な排ガス処理を実現するために、定期的なメンテナンスと装置の管理が重要となります。